狛江市観光スポットについて
皆さんこんにちは。お盆休みも終わり、また猛暑日が続きそうですね。
さて今回は狛江市の観光スポットについてご紹介します。狛江市は東京都では最も小さい市であり、日本でも埼玉県蕨市に続いて二番目に小さい市として位置しています。
狛江在住の方々は、自己紹介で狛江市に住んでると言っても狛江市が認知されなかったりするのではないでしょうか。
さてそんな小さい狛江市に観光スポットなんてあるのかよ、と思う方もいるのかもしれませんが、一応はあるんです。。
①古墳
狛江は古墳が多いことで有名です。
ざっとネットで調べただけで、こんなにあります。20か所近くありますね。住宅街や畑、公園の中、建物の敷地の中など様々な場所に点在しています。
狛江に住んでいる方々も知らない古墳があるのではないでしょうか。興味がある方は古墳巡りをしてみてください。
亀塚古墳
緒方小川塚古墳
②神社
(1)泉龍寺
狛江駅北口を出て少し歩くと、泉龍寺があります。泉龍寺一帯は狛江弁財天池特別緑地保全地区に指定されており、駅前でありながら自然豊かな場所です。
この門を入ると、
森の中に神社があります。この写真を撮りに行った日はすごく暑かったですが、森の中は少し涼しかった気がします。
ここを右に曲がると
手水舎があります。暑い日は水を手に濡らすのが気持ちいいですね。
狛江に来た際にはぜひ立ち寄ってほしいですね。
(2)伊豆見神社
伊豆見神社はとても歴史が古く、寛平元年(889)に建造されたといわれています。
大きな鳥居があり、まっすぐ進んでいくと本堂があります。
住宅街の中にあり、厳かな雰囲気でとても静かです。
③五本松(ごほんまつ)
この狛江市を流れる多摩川には五本松映画やドラマの撮影に使われることも多く、有名な場所として知られています。
宅地開発が着々と進む狛江ですがこの風景は何十年も変わってないのではないでしょうか。
狛江ではかなり有名な観光スポットなので興味がある方は是非行ってみてください。